春になると暖かくなって、昼間でも何だか眠くなってきますよね!
私も夜はしっかり寝ているハズですが、眠い様な気がします。(春だけではなかったりして)
ただ、いびきをかくなどして寝ているつもりでも、深い眠りとはならないで、しっかり睡眠を取れていないという場合もある様です。
そんないびきにお困りの方も私の周りにも結構居るようです。
そこで今回は、いびきの原因やその改善グッズ、いびき防止枕のおすすめをご紹介したいと思います。
いびきを改善したいという方のご参考になればと思います。
いびきの原因とは?その対処法

いびきの種類
いびきの種類には2種類あります。
一時的な原因によるいびきと睡眠時の無呼吸を伴ういびきです。
一時的な原因によるいびきは、疲労や飲酒によるもの、風邪ひき、また鼻が一時的につまる事などで起こるいびきです。
睡眠時の無呼吸を伴ういびきは、いびきが常態化しており、いびきの音が大きく、寝ている間に呼吸が止まったり、呼吸が止まりかける事が何度も繰り返されるものです。
寝ている為に気づかない事が多く、浅い眠りとなってしまうので、昼間でも強い眠気を感じてしまいます。
それ以外にも、夜眠れないとか、夜間に何度も尿意を催すなどの症状があります。
いびきの原因と対処方
いびきの原因① 疲労によるもの
体が疲れていると喉のまわりの筋肉が弛緩して舌が喉の奥まで沈下してしまいます。
それで気道が狭くなってしまい、そこに呼吸に伴う空気の通過による周囲の振動で大きないびき音となるものです。
その対処方としては、疲れを取るためにお風呂にゆっくり入り体の疲れを癒やすのがおすすめです。入浴剤にも炭酸の泡が出るものやハーブなどの香り付きのモノもありますので、そういう血行を促進したり、リラックスする香りなどを利用するのも手だと思います。
いびきの原因② 太りすぎ
いびきの原因の二つ目は、太りすぎという事も上げられます。
太りすぎると首回りにも脂肪が付いて気道が狭くなってしまい、いびきを発生させやすくなります。
ですのでその対処方としては、食事を適量にとどめる(噛む回数を増やして、ゆっくり食事する事で満腹中枢との誤差をなくす、炭水化物の量を減らしその分野菜を多く摂る)事や適度な運動(ウォーキングや腕立て伏せなどによる筋力アップで代謝を上げる)により太りすぎない体つくりが必要です。
いびきの原因③ 口呼吸
寝ている時に口で呼吸すると、気道が狭くなりやすくなりいびきの原因となります。
ですので、鼻で呼吸する「鼻呼吸」を意識する必要があります。
その対処方としては、鼻がつまっているとどうしても口で呼吸をしてしまうので、就寝前にしっかり鼻をかんで鼻が通る様にしましょう。
いびきをかかない方法ー改善防止グッズは?

いびきの睡眠への影響
いびきをかいている人は、みなさんの周りにもいらっしゃると思います。
私の母親も、かなりのいびきかきです。
昔からいびきをかいていたので、家族で旅行に行って同じ部屋で寝ていると、そのいびきの大きさを実感しています。
そんな母は普段昼でも眠そうで、夜も8時とか早い時間でもテレビを見ながら寝てしまっています。
そうしてそんな時間から寝てしまっているので、就寝時間になって床についても寝られず、朝も目覚めが悪く眠いのでまた昼間から寝てしまい、結果夜眠れないという悪循環となってしまっています。
いびきをかいて寝ていると、それが一時的なものではなく常態化しているいびきなら、眠りが浅くなり夜なんども尿意を催したりして、深い睡眠を取れません。
そういう意味でも、いびきは睡眠にかなり深い影響があると言えます。
睡眠が浅いと仕事のパフォーマンスにも影響が出てきますので、いびきの防止または改善はとても必要だと考えます。
いびき改善・防止グッズ
いびき改善・防止グッズ① 鼻腔ストレッチャー
![]() ノーズクリップ いびき防止グッズ いびき対策 鼻腔ストレッチャー スージー 送料無料 いびき いびき防止 グッズ SUZI |
いびき防止グッズとして最初にご紹介するのが、このノーズクリップ(鼻腔ストレッチャー)です。
シリコン製のクリップを鼻に入れて鼻腔を広げ、鼻呼吸をしやすくするものです。
毎日就寝前にこのノーズクリップを鼻にセットする必要があります。
いびき改善・防止グッズ② 口呼吸テープ
![]() 口呼吸 テープ【送料無料 メール便出荷】スヤスヤナイトフィルム ≪ 口閉じテープで 鼻呼吸に!! いびき防止テープ ≫【 口呼吸防止テープ いびきテープ 口テープ マウステープ 】 |
いびき防止には口呼吸を防止するのも一つの対処方です。
このいびき防止グッズは、口の上下にテープを貼って留めて、寝ている間に口が開かない様にするというグッズです。
テープの粘着力がなくなると、ずっとそのテープを買い続ける必要があります。
いびき改善・防止グッズ③ いびき防止枕

いびき改善・防止グッズで一番おすすめなのが、いびき防止の枕です。
普段使っている枕をいびき防止の枕に買い替えるだけなので、一番簡単で手間がかからないのでおすすめです。
実は私も母親の為にいびき防止枕を買いました!
最近ではいびきの防止・改善にいい枕が多く出ていますのでおすすめです!!
次に、このいびき防止枕のおすすめをご紹介したいと思います。
いびき改善・防止枕のおすすめをご紹介
いびき防止枕のおすすめ① いびき軽減ピロー
![]() 【送料無料】いびき軽減ピロー いびき防止/いびき枕/いびき対策/いびき対応枕/いびき/イビキ/安眠枕/快眠グッズ/安眠/快眠/いびき防止グッズ |
最初にいびき改善枕としてご紹介するのが、この「いびき軽減ピロー」です。
この枕は接骨院の先生が企画して開発した枕で、仰向けで寝る場合と横向けで寝る場合の両方に対応し気道が狭くなる事を防いで、いびき軽減が期待できます。
また枕の高さも調整でき、日本製なので安心ですね!
おすすめのいびき改善枕です。
いびき防止枕のおすすめ② いびきわた枕
![]() いびき枕 いびきわた枕 肩こり いびき いびき防止 グッズ 洗える 送料無料いびき枕の低価格入門版 43×63cmサイズ いびき防止 洗濯可能 安心の日本製 まくら 首 頚椎 頸椎 ギフト プレゼント |
こちらの枕は、「いびきわた枕」というモノで、累計60000個も売り上げてきた人気のいびき防止枕です。
その名の通り中には綿が入っていて、鹿児島の工場で製造している日本製ですので安心です。
この枕は、首の高さを高くして頭を高くし気道を開いて、いびきの原因の気道の狭小化を防ぎます。
また高さが低い方を使う事で女性の方でもご利用頂けるという工夫がしてあります。
そして更に凄い事に、そのまま洗濯出来ます!
夏場に汗をかいて枕が汗くさくなりますが、これなら安心ですね!
このいびき防止枕を買った方の口コミでも…
・父親にこの枕をプレゼントしたら、起きた時の痛みなどが無くなったと言われ喜ばれました
・毎日この枕を使っていますが、よく眠れます!
・娘がこの枕を使ってから、いびきをかかなくなりました。
・首にぴったっとフィットして、寝心地がいいです。
・この枕で寝るといびきが小さくなったと家内に言われました。
という口コミがありました。
鹿児島の老舗の会社が丁寧に作り出すいびき防止枕。
おすすめの枕です。
いびき防止枕のおすすめ③ いびき枕 スタンダードタイプ
![]() 送料無料 枕 まくら いびき いびき枕 スタンダード 43×63 43 63 高さ調節 洗える 枕カバー 付 パイプ 日本製 国産 マクラ 首 ピロー いびき防止 防止 対策 グッズ |
いびき防止枕のおすすめのラストはこちらです。
この枕は商品単体で70000個売れた実績のある枕です。
先ほどご紹介した「いびきわた枕」と同じ会社が製造していて、こちらがスタンダードモデルです。
中に入っているのが「ソフトパイプ」というモノで、弾力性と通気性があるポリエチレンです。
その分、ダニやほこりなどが付着しにくく清潔ですね!
そしてこの枕も洗濯出来ますし、高さも調節でき、女性の方も勿論ご利用頂けます。
このいびき防止枕の口コミも一番多く、その内の幾つかをご紹介しますと…
・夫のひどいいびきが、ほとんどなくなったと言っても良いくらい静かになりました。
・今まで仰向けに寝るといびきで起きてしまっていましたが、この枕で仰向けに寝られる様になりました!
・主人がこの枕を使い出して、いびきが今では余り感じなくなりました。
・いびきが完全になくなる訳ではありませんが、いびきの音やその時間も大幅に減りました。
という口コミで、この枕を使う事でいびきの改善や防止に繋がっていると感じました。
私が買ったのは、このタイプです。
そういう意味でも、おすすめのいびき改善・防止枕です。
いびき防止枕を使ってまたはプレゼントして、いびきを改善し深い睡眠をとり、快適な朝をみなさんが迎えられる事に繋がれば嬉しいです!