ぐい飲み・おちょこにこだわる人が増えている様です。
日本酒の人気によって、せっかくおいしい日本酒を飲むのならいいぐい飲み・おちょこで!という事で注目を浴びている様です。
またぐい飲み・おちょこと言っても様々で、焼き物や陶器の様に正に日本酒に合いそうな渋めの焼き物をお探しの方も多い様です。
そこで今回はぐい飲み・おちょこでも、特に焼き物のぐい飲みを幾つかご紹介します。
ぐい飲み,おちょこの人気でおしゃれな焼き物のおすすめ
ぐい飲み・おちょこの焼き物でおすすめ 久谷焼
焼き物でも人気の九谷焼のぐい飲み・おちょこのご紹介です。
![]() 九谷焼 ぐい呑・猪口 縁起ちょこコレクション 吉祥 招き猫 酒器・ぐい呑み |
こちらの九谷焼は12種類の絵柄から選ぶ事が出来ます。
「九谷焼縁起ちょこコレクション」という事で、招き猫のおちょこやうさぎを描いたモノ、獅子舞などの縁起がいい絵柄をまとめたおちょことなっています。
焼き物の渋い、骨太のぐい飲みもいいですが、こういうかわいい絵柄のおちょこもいいですね!
私も先日、これとは別ですが招き猫のイラストの入ったぐい飲みを買いました。
割と安かったので2つ買ってしまいましたが、1本の日本酒を飲むときに3つぐらいのぐい飲みやおちょこで飲んでいたりします。
一杯ごとに気分が変わって楽しいですよ!
こういうかわいい系のぐい飲み・おちょこもおすすめします!!
![]() 九谷焼 盃 吉田屋牡丹(プレゼント ギフト 推薦品) |
こちらの九谷焼のおちょこは、かなり高級感のあるおちょことなっています。
陶器の絵付けの様に描かれた画が黄色を背景としていてかなり趣きがある盃に仕上がっています。
またサイドの表面にはエメラルドグリーンの様な独特の色付けがされていて、横から見ても美しい盃で、九谷焼の美意識を感じます。
やはり焼き物のおちょこなら、こういう高級感のあるモノも欲しいですよね。
ピンと来た方は是非チェックしてみて下さい!
番外編として、こちらもピンクでかわいいぐい飲みですので、ご紹介します!
![]() 京焼 清水焼 ピンクぐいのみ 林山 |
ぐい飲み・おちょこの焼き物でおすすめ 萩焼
![]() 萩焼(はぎやき) 白釉盃/庄圭一郎作・木箱付【盃 さかずき サカズキ ぐい呑み ぐい飲み ぐいのみ グイノミ 盃 さかずき サカズキ ぐい呑み ぐい飲み ぐいのみ グイノミ |
焼き物と言えば、萩焼も必ずランクインしてくる陶器ですよね。
見ていても独特の色をしていて、均一でない形も趣きがあります。
萩焼は吸水性があるので長年使っていると色が変化してきますので、その色の変化を楽しむのももう一つの楽しみだと言えると思います。
焼き物のぐい飲みは、その肌触りも無骨な感じが私は好きです。
こちらもおすすめです!
![]() 萩焼 光彩庵 山根清玩 丸ぐい呑 青萩 織部渋入 誕生日プレゼント お餞別 退職祝 父の日 敬老の日 伝統工芸・ 陶器の和遊感 |
この萩焼のぐい飲みは、すこし大きいタイプかもしれませんが、かなり渋めのぐい飲みとなっています。
色が深い青色が出ていて、いい感じですね。
この萩焼のぐい飲みは口径が広いので、日本酒を注ぐと日本酒本来の味わいを引き立たせてくれる事でしょう。
少し大きめなので、まさしく「ぐい飲み」という表現がピッタリで、グイグイ行ってしまいそうなので、気を付けたいものです。
焼き物らしい渋い色がやはり魅力のぐい飲みで、こちらもおすすめです!
ぐい飲み・おちょこの焼き物でおすすめ有田焼
![]() 【有田焼】月見うさぎ 盃 【あす楽対応商品】(月〜土)※12時までのご注文で翌日お届けが可能です |
焼き物で言えば有田焼も勿論有名な陶器だと思います。
こちらは「月見うさぎ」をあしらった盃となっています。
上の写真の角度だと、ちょこっとウサギが顔を出した様に見え、かわいいですよね!
また月見という事で、深い夜の空を深い黒が表現していて、この黒も良い色が出ていて、見入ってしまいます。
これから春になって少し夜も暖かくなった時の月夜に、この盃を使って月見しながら飲むと最高でしょうね!
かわいくて、そして焼き物らしい渋さも併せ持つ、そんな素晴らしい盃です。
かなりおすすめです。
![]() 【有田焼 真右エ門窯】神秘的な輝きを放つ器の宝石!瑠璃水滴 丸ぐい呑み |
この有田焼のぐい飲みは、鮮やかな青が目を引くぐい飲みですね!
瑠璃色という鮮やかで、そして深い青。
「窯変」という、焼き物を火に入れる時のその具合や釉薬によって独特の色が模様が出る様子が表れていて、これぞまさに「焼き物のぐい飲み」を代表するかの様なぐい飲みではないでしょうか。
これで日本酒を飲んだら、気分いいでしょうね!
自分のご褒美に、こういう質実剛健なぐい飲みは如何でしょうか?
ぐい飲み,おちょこの人気でおしゃれな焼き物のおすすめのまとめ!

ぐい飲み・おちょこの人気でおしゃれな焼き物のおすすめを久谷焼、萩焼、有田焼を中心にご紹介してきました。
やはり焼き物のぐい飲みだと、他の材質のぐい飲みよりもちょっと存在感があって渋いですよね!
焼き物だと、日本酒に合いそうな骨太のぐい飲みという感じがします。
でも焼き物のぐい飲みは一般的にちょっと値段が高かったりしますが、一つはコレクションしておきたいものです。
ただ焼き物は当然日本にまだ沢山ありますので、自分の好みにピッタリ合うぐい飲み・おちょこを探してみて下さいね。
Check >> ぐい飲み・おちょこの焼き物で人気のモノ【楽天】