暑い夏がやって来ましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか?
こういう暑い日の休日の昼過ぎには、涼しげに冷酒で一杯やりたいですね!
夏が来たので夏らしいぐい飲み・おちょこで一杯やりたい気分です。
そこで今回は、ぐい飲み・おちょこの人気でおすすめをセレクトしてみました。
ぐい飲み・おちょこの人気でおすすめ
ぐい飲み・おちょこの人気でおすすめ①
![]() 京焼 清水焼 紫式部ぐい呑 瑞松 |
ぐい飲み・おちょこの人気でおすすめ①は、「紫式部ぐいのみ 瑞松」です。
瑞松とは京都出身の伝統工芸士の岩本 瑞松さんが作られているので、その名が冠されています。
紫は昔から高貴な色として知られていて、今年の流行色の一つでもありますね。
盃タイプなので持ちやすく、飲み口が広いので飲みやすいと思います。
京都清水焼の趣のあるぐい飲みで、飽きのこないずっと使えるぐい飲みだと思います。
ぐい飲み・おちょこの人気でおすすめ②
![]() 京焼 清水焼 黒陶雲錦酒盃 月夜見 |
ぐい飲み・おちょこの人気でおすすめ②も、京都清水焼のぐい飲みです。
月夜見という名が付けられた盃・ぐい飲みで、ちょっと渋めのぐい飲みですね!
また底には桜と紅葉が描かれていて、風流な佇まいがあります。
土ものにしては薄目なので軽くて持ちやすそうです。
ぐい飲み・おちょこもガラスのモノが多いですが、こういう深い味わいのある清水焼のぐい飲みも一つは欲しいものです。
ぐい飲み・おちょこの人気でおすすめ③
![]() 【有田焼】月見うさぎ 盃【あす楽対応商品】(月〜土)※13時までのご注文で翌日お届けが可能です |
ぐい飲み・おちょこの人気でおすすめの三つ目は、こちらの有田焼のぐい飲みです。
「月見うさぎ 盃」という名が付いたこの盃。
月見ということで夜のイメージの黒に白いうさぎがちょこっと描かれていて、ちょっとカワイイ感じのぐい飲みですね!
飲み口が広く、飲みやすそうなぐい飲みだと思います。
夜にはこういう雰囲気のあるぐい飲みで一杯やりたいものです。
ぐい飲み・おちょこの人気でおすすめ④
![]() glasscalico グラスキャリコ プリズム ぐい呑 冷酒器 ハンドメイド ガラス酒器 ギフト プレゼント |
ぐい飲み・おちょこの人気でおすすめの4つ目は、こちらのガラスのぐい飲みです。
神奈川県小田原市の工房でハンドメイドで作品を作り続ける岩沢達さんの個性的なぐい飲みです。
紫とアンバーや緑色の絶妙なグラデーションが美しいぐい飲みに仕上がっています。
ガラスの表面に凹凸を付けて作る事で、光の屈折で色が変化するそうです。
休日の昼下がりに日にかざすと綺麗でしょうね!
おすすめです!
ぐい飲み・おちょこの人気でおすすめ⑤
![]() glasscalico グラスキャリコ ハンドメイド ガラス酒器 月光 (げっこう) ぐい呑 ギフト プレゼント |
ぐい飲み・おちょこの人気でおすすめのラストはこちらのぐい飲みです。
「月光」という名が付けられたぐい飲みで、月の光をイメージした作品です。
月の光のイメージの通り、柔らかい黄色が独特の存在感がありいいですね!
また月のでこぼこを表現したぐい飲みの表面の凹凸を通った光が美しい陰影を落とし、美しい光を楽しむ事ができます。
ガラスのぐい飲みで、こういう黄色がかったぐい飲みも珍しいのではないでしょうか?
酒を味わい、趣ある光も愛でる事が出来る、素晴らしいぐい飲みだと思います。
ぐい飲み・おちょこの人気でおすすめまとめ

ぐい飲み・おちょこの人気でおすすめをご紹介してきましたが、如何でしたでしょうか?
夏には夏の贅沢な過ごし方があります。
日本酒を注ぐぐい飲みもお気に入りのモノで楽しく一杯やって頂ければと思います。